CE


■ トップページ

■ 会社概要

■ 工場案内

■ 設  備

■ 商  品

■ ご 注 文

■ お問合わせ

■ 自作品集

■ 資 料 室

■ リ ン ク

■ そ の 他


■ B B S

ICE

 
実 験 室

 
私の実験中の写真や映像を集めました。
 
耐圧の低い電子部品や導電性のいろいろな物に
家庭用コンセントの電源AC100Vをかけたらどうなるか?
またやってみました。第二弾!
 
 
耐圧の低い電子部品や導電性のいろいろな物に
家庭用コンセントの電源AC100Vをかけたらどうなるか?
色々やってみました。
 
 
沸騰したお湯に-85℃に冷やした氷を入れてみました。
完全に透明な丸い氷が一瞬にしてヒビが無数に入り真っ白に、
そして表面は溶けて小さくなるのですが、
お湯から出すと中心部の冷えた熱によってすぐに表面が凍り始め乾きます。
次に沸騰したお湯に砕いたドライアイスを一気に大量投入してみました。
砕いたドライアイスは表面積が大きいので一気に反応してモクモクと煙が出ました。 
 
 
水道管が凍結するとどのようになるのか、
実際に調べてみました。
結果ちょっと地味ですが、ご覧ください。 
 
 
ミキサーに熱湯とドライアイスを入れて回したらどうなるか?
やってみました。
ドライアイスはお湯の中で粉々になり、一気に気化します。
表面積が大きくなったドライアイスは、気化すると同時にお湯の熱を一気に奪うので、
お湯は凍って最後には綿のように柔らかい雪が残りました。
 
 
-80℃に冷やしたボール氷を冷水に入れて置いておくとどうなるのか?
冷水に入れた直後はその温度差でボール氷はヒビが無数に入って白くなります。
さらに冷水に入れていると、氷の中心部の-80℃の熱によって周囲の水を凍らせて、
10分後には直径が1cmほど大きくなりました。
 
 
ペットボトルにドライアイスを入れて、
それに鉄アレイをくくりつけて水槽の中に沈めてみました。
だんだんとペットボトルが膨らんでいく様子が伺えます。
最後はキャップの方から破裂してしまいました。
 
 
レーザープリンタの走査部分に使われているポリゴンミラーの付いたモーターをPIC12F629で回転させてみました。
PanasonicのAN8248SBというモータ-ードライバがモーターが載ってる基盤に付いてるので、電源とパルス信号を与えてやるだけで回転させられます。
 
 
PIC16F84Aを使ってサーボモーターを回してみました。
 
 
エンコーダーとステッピングモーターの同期実験

エンコーダーを指で回すと、回した通りに同期してステッピングモーターも回転します。
オリジナルマインド様から教わってやってみました。
パーツもOM様から買ったものばかりです。

  
 
 
バイクウインカーLED化のテスト機
LEDを20個ずつくらい制御する事を想定してMOS-FETを使用しています。
 
 
 
シリンダー往復運動テスト機
PIC16F8のI/Oをフルに使ってみました。
 
 
 
ライントレーサー実験機
反射型フォトインタラプタを使ってモーターをON/OFF
 
 
 
自動調光器実験回路
氷彫刻のスポット照明を開発しているところです。
AC100VをPICでコントロールしています。
 
 
 
タイマー回路のテスト
C-MOS ICを使った単安定マルチバイブレーター回路です。
 
 
 
フォトインタラプタテスト回路
ジャンクのフォトインタラプタの動作チェックをしているところ
 
 
    
   

 
_