|
ジープラングラーアンリミテッド
ブッシュワーカーオーバーフェンダー用
デイライト(ウインカー付き)
2016年1月 |
|
 |
今回はジープラングラーのデイライトを作ってみました。
オーバーフェンダーに埋め込むタイプのデイライトキットが市販されているのですが、
純正のオーバーフェンダー用で、安っぽいのに6万円くらいするので、
作るしかないと思い頑張ってみました。(^^ゞ
|
 |
数年前にヤフオクで落としてたでっかいPOM板があったので、
それを使う事にしました。
|
 |
まずは大雑把に丸鋸でブロック2つを切り出します。
|
 |
CNCフライス盤で削っていきます。
幅が私のフライス盤でギリギリのサイズです。
なんとかいけそうです。
|
 |
いつも通りのMACH。
|
 |
これでもか!と言うくらい切り粉が出ますw
|
 |
ふぉぉ・・・とりあえず第一段階切削完了。
|
 |
ちょっとオリジナリティーを出す為、いかつい感じにデザインしてみました。
|
 |
ぬおぉぉ・・・第二段階切削完了!
|
 |
不要な掴み代の部分を削って完成!
なんとかノーミスでできました♪
|
 |
ペーパーでやすって、つや消しブラックスプレーで塗装しました。
|
 |
ウインカー部分のテスト基板(上)と
ウインカーとデイライト駆動ドライバ完成基板(下)
ウインカーは、最近の高級車(レクサス等)に標準装備されている何故か車検を通るらしい流れるウインカーを再現してみました。
ジャンパースイッチで2パターン変更可能!
動作の様子は下の動画をご覧ください。
|
 |
パーツが揃いました。
デイライト部は秋月電子さんの1W白色LED(150円)に、
パワーLED用レンズ・ホルダーセット(150円)と、
クリアブルーのアクリルをレーザーカットで作ったレンズカバーで構成しました。
水が入らないように、レンズカバーはフレームにはめ込む時にきついくらいにしてあります。
|
 |
完成!
|
 |
中身はこんな感じです。
|
 |
点灯試験OK完了♪
|
 |
取り付け完了!
どうでしょうか?
オーバーフェンダーメーカーの純正品のようではないでしょうか。
|
 |
正面から見るとこんな感じ。
なんか車の幅がさらに広くなったように思えます。
|
|
動作の様子です。
|